英語学習ブログ

英語を学びたい人はぜひ僕のブログに酔いしれてください

”be tired from”と”be tired of”の違いって何??

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は”be tired fron”と”be tired of”の違いについてやって行きます。

早速ですが皆さんはこの二つの違いは分かりますか?

ある程度勉強している人ならすんなりわかると思います。

 

 

 

 

 

........違い、分かったでしょうか?

知らなかった人は知るために、知っていた人はもっと理解を深めるためにサクッとやっていきましょう。

f:id:yyk990:20180918212225j:plain

 

”be tired of ~”

”tired of ~”は

「〜にうんざりしている、〜に飽きている」

という意味で、後に名詞(動名詞)が続きます。

同じような意味の表現として

”be bored of/with ~”

”be sick of"

などがあります。

 

I'm tired of this game

このゲームに飽きている

I was sick of his attitude.

彼の態度にうんざりした。

 

また、

”be sick and tired of ~”

という2つ組み合わせた表現もあり、強調したい時に使われます。

 

I was sick and tired of her excuse.

彼女の言い訳にマジでうんざりした。

 

”excuse”:「言い訳」

 

”be tired from ~”

”be tired from ~”は

「〜に疲れている」

という意味で使われます。

 

I was tired from doing homework.

宿題するの疲れた

He is tired from talking with his girlfriend.

彼はガールフレンドと話をするのに疲れている。

 

また、これはどちらともに言えることですが、

”~ing”をつけることで

「飽きてきた」「疲れてきた」という変化を示すことができます。

 

I'm getting tired of studying English.

英語勉強するの飽きてきた。

I'm geting tired of cleaning my room.

部屋掃除するの飽きてきた。

I'm getting tired from running.

走るの疲れてきた

I'm getting tired from working out.

筋トレするの疲れてきた。

 

まとめ

今回は”tired of”と”tired from”の違いについてまとめました。

前置詞が一つ違うだけでガラッと意味が変わってしまいますから、気をつけましょう。他にも前置詞が違うだけで意味がガラッと変わってしまう表現はたくさんあります。このブログでも色々な表現をコツコツ発信していきますので一緒に頑張っていきましょう。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございまいした!

「風邪を引く」という英語表現7選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「風邪を引く」と言う表現についてお話ししていこうと思います。

誰だって風邪を引いちゃうことありますよね。

もし旅行先や留学先で風邪を引いてしまい

何かをして欲しいのに言い方がわからない、うまく伝わらない、

なんて事態にはなりたくないですよね。

そんなやばい事態を回避するためにもサクッとやっていきましょう。

f:id:yyk990:20180917194743j:plain

 

 

cold

"cold"は一番基礎の単語で「風邪」と言う意味です。

他にも「寒い」や

”go a cold”「ゾッとする」

といった意味もあります。

 

When I saw the bear, I went a cold.

その熊を見た時ゾッとした。

 

have a cold 

”have a cold”は一番基本的な

「風邪を引いている」

という意味です。

”have”「持っている」という意味なので

「風邪を引いている」と言う状態になります。

いつから引いてる、というかを表したいなら”since”を付けます。

この時は現在完了形になることに注意してください。 

 

I have a cold

風邪を引いている

I have had a cold since yesterday.

昨日から風邪を引いている。

 

また、過去形にして

 

I had a cold

風邪を引いていた

 

にすると

”The cold is over”

「風邪は治った」

と言う意味になります。

 

catch a cold

この言い方も知っている人は多いんじゃないでしょうか?

先ほどの”have a cold”とは違い

”catch”なので「風邪を引く」

と言う動作を表します。

 

I caught a cold from my sister.

姉から風邪がうつった。

I caught a cold yesterday.

昨日風邪を引いた。

 

なのでこの例文は

「姉から私への風邪の移動」を意味したいので

状態の”have”に置き換えることはできません。

ですが”catch”を現在完了にすれば

「風邪を引く」という動作が今でも続いている、

という意味になるため、このような関係性ができます。

 

I have a cold=I have caught a cold. :「風邪を引いている」

 

動作なのか状態なのかをしっかり見極めましょう。

 

get a cold

”get a cold”は基本的には”catch a cold”と同じです。

しかし微妙に使い方が違います。

例えば「風邪引いたの?」と聞く場合は

”Are you getting a cold?”

と聞くのが一般的です。

また、「〜、じゃないと風邪ひくよ!」

と警告するときは”catch a cold”が一般的です。

 

”get over one's a cold”

”get over ~”:「〜に打ち勝つ」という文字通り

「風邪が治る」が治るという意味です。 

 

I finally got over a cold.

やっと風邪治った。

 

give someone a /one's cold

これは「誰かに風邪をあげる」

つまり「風邪をうつす」という意味になります。

 

Don't give me your cold!

俺に風邪をうつすな!

 

また”cold”を形容詞として扱ってこのような

”give someone the cold shoulder”

「冷たくする、冷たい態度をとる」

という表現を作ることも出来ます。

 

I don't know why but George is giving the cold shoulder today.

よくわからんけどなぜか今日のジョージは冷たい。

 

have a fever

これは「風邪を引いている」というよりも

「熱がある」と言いたいので風邪じゃなくても使えます。

また”a slight”などをつけることで程度を表すことができます。

 

I have a slight fever.

少し熱がある。

 

その他の表現

  • ”flu”:「インフルエンザ」  

"influenza"が正式名称ですが、基本的に医者の方々が使い、一般的には”flu”を使います。

  • ”blow one's nose”:「鼻をかむ」
  • ”sneeze”:「くしゃみ」

☆"have"と合わせて使う表現☆

  • ”have a sore throat”:「喉が痛い」
  • ”have a cough”:「咳が出る」
  • ”have no appetite”:「食欲がない」
  • ”have a diarrhea”:「下痢が出る」

 

☆その他の覚えておくと良い表現☆

  • ”prescription drug”:「処方薬」
  • ”playing sick”:「仮病」

この時の”play”は「〜のふりをする」という意味で

他にも色々な表現に使うことができます。

”play hard to get”

「(恋愛などで)やる気のないふりをする」

”play dead”

「死んだふりをする」  

などです。

  • ”cold medicine”:「風邪薬」
  • ”over-the-counter-medicine”:「市販薬」

”medicine on the market”でも通じます。

  • ”see a doctor”:「医者に行く」

この時”hospital”は適切ではないです。

”hospital”はデカイ病院、すなわち大きな怪我や病気の時に使われる単語なので

”go to a hospital”などと言ってしまうと余計な心配をさせてしまうことになります。

 

まとめ

今回のまとめを通じて色々な表現があることを皆さんに知ってもらえたでしょうか?
まずは基本的な

”have a cold”「風邪を引いている」

”get a cold”「風邪を引く」の違いを抑えましょう。

 

色々な表現を覚えておけば海外で病院に行くときも多彩な表現ができ、的確に症状を伝える事ができますね!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

”take off”の意味4選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は”take off”についてまとめていきます。

「脱ぐ」という意味が一番基本的な意味ですがそれ以外にもたくさん意味はあるのでサクッとやっていきましょう。

 

「脱ぐ」

”take off”のこの意味は殆どの人が知っているかと思いますが一応こちらの記事で触れていますのでこちらをご参考ください!

 

www.990englishome.com

 

「離陸する」

f:id:yyk990:20180916224745j:plain

こちらも割と有名かと思われます。英語嫌いでも知っているかな?どうかな?レベルの表現だと思います。

 

What time does your flight takeoff?

何時の便で行くの?

This airplane will take off in several minutes.

冬季はあと数分で離陸します。

飛行機は時間通りに離陸した。

 

「休む、休憩する」

f:id:yyk990:20180922213432j:plain

こちらの意味はあまり知られてないかと思います。

”take ~ off”:「〜を休みにする」

といった感じで「〜」の部分に休みにする時間帯や日にちなどが入ります。

また、似たような意味として

「(電車、バスなどを)廃止する」

といった意味もあります。併せて覚えてしまいましょう。

 

I've decided to take the whole week off.

1週間全部休むことにした。

I'll take the afternoon off.

午後は休みにする

 

「帰る、去る、出発する」

f:id:yyk990:20180922213506j:plain

この意味は離陸の”take off”と似ているので覚えやすそうですね

また、同じ意味の単語を挙げるとしたら

  • ”depart”
  • ”leave”

などが挙がりますね。

 

It's about time to take off.

そろそろ出発するか。

I'm gonna take off.

もうそろそろ帰るね。

This express trains will be taken off next month.

この急行は来月から廃止となる。

 

また、”for”を付けて

”take off for ~”

「〜に向けて出発する」

と目的地を表すことも出来ます。

 

We took off at 8o'clock for Singapore.

私たちは8時にシンガポールに向けて出発した。

 

まとめ

今回は”take off”の4つの意味についてまとめました。

あくまでこの4つは代表的に使われる、というだけであってこの4つの意味しかないわけではないので注意してください。

洋画などを見ていると「え?この単語こんな意味あったんだ〜」といったような新しい発見ばかりです。教科書などで基本的な事項を抑えた上で洋画などを見て使える表現の量を増やしていきましょう。

 

 今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「脱ぐ」という英語表現6選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

以前「着る」と英語でなんていうのか紹介しましたが今回は「脱ぐ」って英語でなんて言うのか紹介したいと思います。

どちらも日常の中で何千回と繰り返す動作ですからね。

服を着たり脱いだりする時に思い出してどんどん頭の中に浸透させていってください。それではやっていきましょう。

f:id:yyk990:20180916224827j:plain

前回の「着る」はこちらです。

 

www.990englishome.com

 

 

”take off”

この”take off”が一番基本表現です。

最悪これだけで「脱ぐ」すべて表現できます。

また、”take off”には「離陸する」するという意味もあり、

他の用法も知りたい!という方はこちらをご覧ください。

 

www.990englishome.com

 ちなみにこの「脱ぐ」という動作の時の”take off”の”take”には

「手を使って〜する」という意味が込められています。

「手を使って〇〇を外す」から”take off”なのです。

 

Please take off your glasses.

メガネを外して下さい。

 

”pull off”

この表現は「着る」シリーズを見ていただいた方なら分かると思いますが

”pull on”の反対Verです。

「引っ張って脱ぐ」「急いで脱ぐ」といったニュアンスが込められています。

服だけでなくベッドシーツやカバーなどにも使えます。

 

He pulled off his clothes and taken a shower.

彼は服をさっと脱いでシャワーを浴びた。

Pull off a cover from a bed.

ベッドからカバーを引き剥がして

She had difficulty pulling off her shoes.

彼女は靴を脱ぐのに苦労した。

 

”have difficulty ~ing”:

「〜するのに苦労する」

と相性がいいですね。

 

また、”pull off”には

「(難しいことを)やってのける」

という意味もあります。

 

He pulled off a deal.

彼は取引を成功させた。

The crowd pulled off a coup.

群衆はクーデターを起こした。

 

”pull off coup”:「クーデターを起こす」

 

”slip off”

こちらも「着る」編を見ていただいた方ならすんなり分かると思いますが

「簡単にさっと履ける」といったイメージが伴います。

 

She sliped off her jacket and got into bed quickly .

彼女は上着を脱いでベッドに飛び込んだ。

My son slipped off his sandals and started running.

私の息子はサンダルを脱いで走り出した。

 

”kick off”

”kick off”の”kick”はもちろん「蹴る」という動作なので

乱雑なイメージがつきます。

よく子供の頃、楽しみなテレビ番組を見るために

家に駆け込んで靴を揃えずにテレビにかじりついていた思い出があります。

なので「脱ぎ捨てる」といった感じです。

 

He kicked off his shoes and hurried up the stairs.

彼は靴を脱ぎ捨てて階段を駆け上がった。

My son kicked off his dirty clothes 

彼は汚れた服を脱ぎ捨てた。

 

”change”

これは単純に「着替える」という意味です。

基本的に

”change one's clothes”

という形で用います。

また、名詞として扱って

”make a change”

とすることも出来ます。

 

I changed my clothes.

私は着替えた。

I made a quick change.

私は急いで着替えた。

 

”remove”

実はこの”remove”も「脱ぐ」という意味で使われます。

 

Please remove your shoes here.

ここで靴を脱いで下さい。

 

ちなみに土足厳禁な場所では基本的に

”Shoes strictly prohibited”

もしくは

”No shoes allowed”

と看板などに書いてあります。

 

まとめ

今回は「脱ぐ」という表現についてまとめました。

”take off”以外にもたくさん表現があるということを知って頂けたでしょうか。

”take off”だけでは「脱ぐ」という意味だけですが、日本語でも「脱ぎ捨てる」といった表現があるように他の表現を覚えるだけでコミュニケーションの幅が大きく広がるので頑張っていきましょう。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました! 

「負ける」という英語表現4選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「負ける」って英語でなんて言うのか紹介していきたいと思います。

「勝つ」に比べて「負ける」と言うのは表現の数が少ないので覚えるのが楽ですね。

それでは早速やっていきましょう。

「負ける」の反対の「勝つ」を知りたい方はこちらをご覧ください。

 

www.990englishome.com

 

f:id:yyk990:20180915052655j:plain

 

”lose”

”lose”は一番定番の「負ける」と言う表現です。

と言うか正直この単語だけ覚えていればどうにでもなっちゃうくらい「負ける」を表してくれる表現です。

基本事項は”win”と同じで

「(試合などに)負ける」は”lose~”で、

「(人などに)負ける」は

”lose against / to~”

です。

また”losing”と現在進行形にすることで負けている、

までは行かなくても

「劣勢である」

と言う状況を表すことができます。

ちなみに

”loser”:「敗者」

です

 

This team lost last night's game.

このチームは昨夜の試合に負けた。

I lost against her.

彼女に負けた。

When I arrived the stadium, My team was already losing.

スタジアムに着いた時、私のチームは既に劣勢だった。

 

注意しておきたいのが”win”の場合だったら最悪「win+人」でも意味は通じるかと思いますが、

”lose”の場合だと後にそのまま人を続けると全然違う意味になってしまいます。

この2つの文を見てください。

 

1.I lost to my son.

2.I lost my son. 

 

1の文章は普通に「息子に負けた」という意味ですが2の文章は「息子を見失った(迷子になった)」か「息子が亡くなった」という意味になってしまいます。

この違いに関してはしっかり頭に叩き込んでおいてください。

もしママ友とかに「娘に負けちゃったのよ〜(笑)」みたいなノリで

”I lost my daughter”と言ってしまうと完全にやべえヤツなので注意しましょう。

 

”unlucky”

”unlucky”は直接的には負ける、という意味になりませんが近い意味で

「運がない」「不運な」

という意味になります。

 

I'm unlucky at this game.

私はこのゲームに運がない=良く負ける

I was unlucky today.

今日は運がなかった。

 

”unfortunate”

”unfortunate”は「不運な」という意味もありますが、

基本的には

「不適切な」「悲しむべき」

といったような新聞で使われるような表現です。なので、

 

It's unfortunate that she said such a thing.

彼女がそんなことを言ったとは残念だ。

 

ここの”unfortunate”には”unlucky”は入りません。もし入れたら「彼女がそんなことを言ったのは不運だ」と言った風に意味が変わってしまうからです。もちろん言い換え可能な表現もあります。

 

It's was unfortunate that there should be such an accident.

そのような事故が起こったのは不幸なことだった

 

この文章は”unfortunate”でも”unlucky”でも通じます。

 

”succumb”

”succumb”は

「(プレッシャーなどに)屈さない」
という意味になります。

”succumb to~”

「〜に屈さない」という形になります。

 

It's important not to succumb to the pressure.

プレッシャーに負けないことが重要だ。

 

まとめ

前回は「勝つ」、今回は「負ける」という英語表現について まとめました。

「負け」は人生において非常に重要です。今色々な世界で輝いているすごい人たちは

ほとんどの方が挫折を経験し、それをバネに今の地位まで上り詰めました。

皆さんも失敗を恐れずに英語をガンガン使っていきましょう。

もしいきなりネイティブに話しかけるのが怖かったらまずは空気かアリに話しかけましょう!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「勝つ」という英語表現5選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「勝つ」って英語でなんていうのか紹介していきたいと思います。

意外と表現の数が多いんですよね。

僕も結構前まで”win”しか知りませんでした(笑)

ですが他の表現を知ったことでかなり会話に量を足すことができるようになるので早速やっていきましょう。

「勝つ」の反対の「負ける」を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

 

www.990englishome.com

 

f:id:yyk990:20180915052726j:plain

  

”win”

”win”は

「(試合や競争に)勝つ」

と言った意味で使われ、

後に対戦相手を表す語句を続けることはできません。

なので

”win the match”とか”win the race”などという風に使われます。

また、”win”の後には何も続けず「〜が勝った」というのだけでも構いません。

 

I didn't expect his team win this game.

彼のチームがこの試合に勝つとは思わなかった。

My sister won a beauty contest.

私の姉が美人コンテストで優勝した。

Who won?

誰が勝った?

 

また、”win the election”「選挙に勝つ」

”win the prize”「賞を勝ち取る」

という意味でも使えます。

 

He couldn't win the election.

彼は選挙に勝つことができなかった。

I was surprised to hear the news that My grandfather won the Nobel Prize.

祖父がノーベル賞を獲得したと聞いてびっくりした。

 

先ほど”win”の後には人を直接続けることはできない、と言いましたが

”win against ~”

とすれば、

「〜を負かす」

と人を続ける事ができます。

 

I must win against my past self.

私は過去の自分に勝たなくてはいけない。

 

”beat”

”beat”はそのまま後ろに相手を続けることができます。

「(相手に)勝つ」とか

「(相手を)打ち負かす」

と言った意味です。

 

I think I beat him at chess.

チェスでなら彼に勝てると思う。

I beat my boss completely in the debate.

上司を議論で完璧に打ち負かした。

 

また、

「〜を叩く」

という意味も”beat”にはあります。

 

He is beating a drum.

彼はドラムを叩いている。

I was beaten by my father for lying.

嘘をついたので父親に叩かれた。

 

”defeat”

”defeat”も

「(相手を)打ち負かす」

と言った意味で”beat”とさほど意味は変わりません。

”beat”の方がカジュアルで口語向き、”defeat”はフォーマルな表現といった感じです。

 

His team was defeated by Giants

彼のチームはジャイアンツに負けた。

 

”thrash”

”thrash”はあまり知られてないかもしれませんが

「圧勝する」「快勝する」

というカジュアルな表現です。

 

また、

「叩く」

”thrash about/around”

のたうち回る」

という意味もあります。

 

He loves thrashing about  in his bed 

彼はベッドの上でのたうち回るのが大好きだ。

My hobby is being thrashed with a cane by my girlfriend.

私の趣味は彼女に鞭で叩かれることだ。

 

"cane":むち

 

”overcome”

”overcome”は(相手)に勝つのではなく

「克服する」といった意味で精神的な勝利を意味します。

なので

”overcome +困難、障害”

といった形になります。

 

You must overcome your fears to pee in front of everyone.

みんなの前でおしっこするには恐怖心に打ち勝たなくてはいけない。

It's difficult to overcome your desire to study.

勉強したいという欲望に勝つのは困難だ。

 

まとめ

今回は「勝つ」という英語表現についてまとめました。

人生において「負け」も大事ですが「勝つ」ことはもっと重要です。

僕は常に「勉強したい欲」に負けてしまい、ついつい勉強してしまうので少しは自制しなきゃいけませんね。

皆さんも自分自身に勝てるようにがんばってください!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「筋トレ」に関する英語表現15選 part.2

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回の「筋トレ」シリーズかなり長くなってしまいますが、

サクッと続きをやって行きましょう!

 

Part.1はこちらです。

 

www.990englishome.com

 

 

”toned&flexible”

”toned”「引き締まっている」

”flexible”「柔軟な、柔らかい」という意味です。

先ほど紹介した”flex”の形容詞Verです。

また、筋トレで引き締まったお腹を

”toned stomach”

単純に痩せているだけのお腹を

”flat stomach”と言い、

「お腹を引き締める」と言いたいときは

”tone one's stomach”を使います。

 

I want to tone my stomach.

お腹を引き締めたい。

I want have a toned stomach.

引き締まったお腹を手に入れたい。

Your body is so very flexible.

君の身体めちゃめちゃ柔らかいね!

 

”reps&sets”

”reps”は”repetitions”の略で

「繰り返し」という意味です。

英語の授業でも先生がよく”repeat after me”「私の後に繰り返して」と言ってますね。

「何回何セット」と言いたいときは例えば”5 sets of 10 reps”のように言います

 

Well...anyway,why don't you do 3 sets of 5 (reps)?

うーん...とりあえず5回3セットやってみたら?

 

”squeeze&relax”

”squeeze”「力を入れる」

”relax”「力を抜く」

という意味です。

 

You should relax your when you run.

走ってる時肩の力抜いたほうがいいよ。

You don't squeeze your abs at all.

君は全然腹筋に力が入ってない。

 

"abs":「腹筋」

 

”spot”

"spot"は「補助をする」という意味で

"spotter"「補助者」です。

"spotting"は動名詞で「補助」です。

 

Do you want to spot me while I lift?

筋トレやってる間補助してくれない?

He can't lift weights without spotter.

彼は補助者なしだと筋トレできない。

 

"breath in&breath out"

”breath in”は「息を吸う」

という意味で

”inhale”もしくは”take a breath”

でも大丈夫です。

また”deeply”や”deep”をつけて

”breath deeply”

”take a breath deep”

とすることで「大きく息を吸う」とも表現できます。

”breath out”「息を吐く」

という意味で”exhale”でも大丈夫です。

また、「息を止める」と言いたいときは

”hold one's breath”を使います。

 

Please breath deeply and hold your breath.

大きく息を吸って息を止めてください。

 

"muscle soreness"

”muscle soreness”は「筋肉痛」です。

また、

”muscle aches””muscle pain”

とも言えます。

 

I have muscle aches on my arms.

腕が筋肉痛だ。

You should massage not to have muscle pain.

筋肉痛にならないためにマッサージしたほうがいいよ。

 

”pump iron”

”pump ironは”「筋トレする」という意味です。

”pump up”でも大丈夫です。

口語なので基本文章などでは使いません。

 

”physical training”

”physical taining”は文字通り

「トレーニング」ですね。

部分的な筋トレではなく、全体的な身体能力の向上を指します。

 

まとめ

今回はかなり量が多くなってしまいましたね....

少しずつでいいので覚えていくことが大切です。

最初にも言いましたが「継続」は筋肉にも英語にも言えることです。

「筋肉を愛すること」、それは「英語を愛すること」です。逆もまた然りです。

ちなみに僕のふくらはぎの筋肉ネームは”Alex”です。よろしくお願いします。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

”work out”の5つの意味!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

皆さんは”work out”という英語表現をご存知ですか?

多分、「意味知ってるよ!」という方も少なくないと思います。

ですが5個も意味があることは知っていましたか?

この機会に全く知らなかった方も少しは知っていた方も使い方をマスターしてしまいましょう!

f:id:yyk990:20180915052842j:plain

 

 

「運動、エクササイズ」

おそらく、この意味が一番誰でも知っているんではないかと思います。

Bravolol辞典でもこのように記載されています。

work out: ”exercise”,”exert oneself physically”

出典:bravolol.com

意味はそのまま「運動する」とか

「身体的に〜自身を働かせる」

と言った感じです。

基本的にサッカーやテニスなどと言った具体的なスポーツには使えず、

あくまでジムでやるトレーニングに限られます。

 

A:Where are you going?

どこ行くの?

B:I'm going to a gym to work out.

運動するためにジム行ってくる。

 

「成功する、上手くいく」

こちらは知ってる方も中にはいる、と行った感じでしょうか?

「成功する」「良い結果になる」

と行った意味になります。

 

I hope your plan works out well.

あなたの計画がうまく行くことを願っています。

 

I didn't expect this project work out.

このプロジェクトが上手く行くとは思わなかった。

 

「解決する、解く」

「(問題などを)解決する、解く」

と行った意味で使われます。

同じ意味の英単語としては”calculate”や”figure out”などが挙げられます。

 

I couldn't work out this problem

この問題解けなかった。

 

I think you can't work out this problen

君はこの問題解けないと思うよ。

 

「ほぐす」

これは知っている人はかなり少ないんじゃないでしょうか?

「ほぐす、揉みほぐす」という表現です。

 

A:I've been tired lately.

最近疲れが溜まってんだよね。

B:I"ll work out your shoulder.

肩揉んであげるよ。

 

「はみ出ている」

これもあまり一般的には知られていないので載せておきます。

Your shirt has worked out.

シャツが出ているよ.

出典:Webio英語辞書

 

まとめ

今回は”work out”についてまとめました。今回の表現のように見た目は同じでも意味がたくさんある単語は死ぬほどありますからね。死ぬほど勉強して死ぬほど金を稼ぎましょう!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました! 

「筋トレ」に関する英語表現15選!!part.1

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「筋トレ」シリーズです。

僕は「筋トレ」と「英語学習」には通ずるものがあると考えていて、それは「継続する力」です。

なので英語マニアは筋肉マニアだし、筋肉マニアは英語マニアだと勝手に考えております。(笑)

まあどっちにしろジムには筋肉モリモリの外人の方が多くいますからそういう場面で使えるでしょう。

かなり多くなってしまったのでPart1とPart2に分けました。

 Part.2はこちらです。

www.990englishome.com

 

f:id:yyk990:20180915052914j:plain

 

 

”work out”

この表現が一番定番かと思います。

また、筋トレに限らず”work out”は色々な意味がるのでそちらも一緒に覚えたい方はこちらもどうぞ

 

www.990englishome.com

ちなみに”work out”は動詞(厳密には句動詞)ですが名詞の”workout”という表現もあり、同じように意味は「運動」です。

 

A:I've got fat...

太ってきた...

B:Why don't you go work out?

筋トレしたら?

I want to rinse off my sweat after a workout.

運動の後は汗を流したい。

 

”exercise”

”exercise ”はカタカナ英語として深く浸透しているので知らない人はおそらくいないでしょう。

”work out”より具体的な運動を指し、

「軽めの運動」に使われます。

名詞と動詞どちらでも使えます。

 

It's important to do exercise in your life.

人生において運動することは大切だ

Lack of exercise is connected to obesity.

運動不足は肥満に繋がる。

 

”lift the weights”

”lift weights”は単純に「重りを使って運動すること」

つまりは「筋トレする」です。

また、”lift”だけでも通じます。

「筋トレ」”weight training”

もしくは”strength trining”です。

この2つは器具を使ったガチガチの筋トレを指すのでダンベルやバーベルなどを使った筋トレの場合、”free weights”

と言います。また、”lift”だけでも通じます。

 

I'm wondering if I lift weights at a gym.

ジムでウエートトレーニングでもしようかなあ

 

また、”lift”の使い方として例えば友達が脱いでみたら意外と筋肉ムキムキだった時などに

”Do you lift?”

「お前筋トレしてんの?」

みたいな感じで聞くことが出来ます。

 

それ以外にもジムに行ってる、と行っているやつが実際はそこまでムキムキじゃなかった時などに

”Do you even lift?”

「お前本当に筋トレしてんの?」

と行った感じでバカにすることもあります。

 

”do cardio”

”do cardio”は筋トレというよりも

「有酸素運動をする」といった意味になります。

”cardio”は”cardio exercise ”

もしくは”aerobic exercise”でも大丈夫です。

反対に「無酸素運動」

”anaerobic exercise”です。

 

よく筋トレサイトで

「どれくらい有酸素運動すれば脂肪を消費できるの??」

といった文がありますがあれを英訳すると

”How long should I do cardio?”となります。

 

ちなみに”cardio”は”cardiovascular”「心臓の」の略です。

 

”hit the gym”

”hit the gym”はスラングの”go to the gym”とほぼ同じ意味です。

また、”take a shower”「シャワーを浴びる」の代わりに

”hit the shower”とも出来ます。

 

He always hit the gym on his free time.

彼は空き時間にはいつもジムに行く。

 

”extend&flex”

”extend”と”flex”はそれぞれ

(関節を)伸ばす」

「(関節を)曲げる」

という意味です。

”extend”の代わりに

”strengthen””strech”

とも言い、”flex”の代わりに”bend”とも言います。

 

Extend your body with each other.

お互いに身体を伸ばしあってください。

 

”work on”

”work on~”で「〜を鍛える」と、

特定の場所を鍛えたい時に使います。

 

I want to work on my arms.

腕を鍛えたい。

 

 

続きは 上にも貼ってありますが一応下にも貼っておきます。

www.990englishome.com

 

 

「食事」に関する英語表現6選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

一重に食べ物といっても沢山の表現がありますよね。。。

日本語ですら「食べ物」「食事」「ご飯」などかなりたくさんありますよね。

今回はその違いを明確にしてやっていきましょう!

f:id:yyk990:20180914203015j:plain 

 

”food”

一番一般的な表現で「食べ物全般」を指します。

最悪他の表現が分からなくても”food”といえばだいたい通じます(笑)

不可算名詞で

”Japanese food”「日本食」

”dog food”「ドッグフード」

といった風に動物の餌などにも使うことができ、他の単語と組み合わせて使うことも多いです。

”proceed food”「加工食品」

”food shortage”

もしくは

”a shortage of food”「食糧不足」

などです。

 

ちなみに

”a shortage of~”

「〜不足」

は非常に応用性が高く、”people”や”energy”を入れるだけで「人手不足」「エネルギー不足」という風に表せるのでついでに覚えておきましょう。

また、使う業界によっても”food”の受け取り方が変わってきます。

釣りサイトだと「魚の餌」、園芸の世界だと「肥料」になり、

また、犯罪の世界だと

”food for a swindler”

「詐欺師のえじき」

といった表現があります。

 

”cuisine”

”cuisine”は料理そのものというより「料理スタイル、調理法」

といった方に焦点が置かれています。

” Japanese cuisine”

「日本料理」

”French cuisine”

「フランス料理

など格式高いイメージや、

現地でしか食べられない料理などに使います。

ちなみに英検一級レベルの単語なのでこの単語を使えば知的なイメージに見えます。(笑)

 

They serve excellent Japanese cuisine at the restaurant.

そのレストランは素晴らしい日本料理を提供してくれる。

 

”meal”

”meal”は食べ物一つ一つというよりも

”breakfast”、”lunch”、”dinner”など

「決まった時間に食べる一回の食事での食べ物全体」

を指します。

”a light meal”

「軽食」

という意味です。

 

I want to have a light meal.

軽食を取りたい。

 

”dish”

”dish”は調理され綺麗に盛り付けられた料理のことを指します。

なので基本的には「皿に乗っている料理」に使われます。

”main dish”

「メイン料理」

”side dish”

「添え物」

といった風に使われます。

「皿」といった意味でも使われますので

 

I have to do the dishes.

皿洗わなきゃ

 

という風に

”do the dishes”

「皿を洗う」

ともできます。

 

”cooking”

”cooking”は”cook”の動名詞で「料理法」「調理法」という意味です。

cookin:”act of preparing with heat”

出典:Bravolol.com

 という風に英英辞典でも「火を使った準備」という風になっています。

 

She knows a lot about cooking, but she isn't a good cook.

彼女はたくさんの料理法を知っているが料理は上手くない。

 

”diet”

”diet”は個々の食事というよりも「普段食べているもの」を指します。

日本でいう「ダイエット」、食事制限のことを表すこともできます.

diet:”limit the amount of food eaten”

出典:Bravolol.com

このように英英辞典でも「 食べる量の制限」という風に記載されています。

また、

” go on a diet”

「ダイエットする」

という表現もあります。

 

It's about time I had to go on a diet.

そろそろダイエットしなきゃ。

 

ダイエットに関してもっと表現を知りたい方はこちらをご覧ください。

 

www.990englishome.com

www.990englishome.com

 

 まとめ

今回は「食事」に関するまとめでした。ネイティブの方と食事するときにうまく表現が出てこないと緊張しちゃってせっかくの食事が楽しくないですよね。

これらの表現を覚えてガンガンネイティブと食事していきましょう。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「洗濯物」に関する英語表現4選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「洗濯物」って英語でなんて言うのかについてやって行きます。

洗濯物は日常生活からは絶対に切り離せないものですよね。

英語圏に住む機会があれば100%使う機会が来ますので今のうちに覚えておきましょう。

f:id:yyk990:20180914203145j:plain

 

洗濯をする

単純に「選択をする」なら

”do the laundry”が一番基本的な表現です。

 

I have to do the laundry.

洗濯しなきゃ

 

洗濯物を取り込む

”bring the laundry”が一番ポピュラーな表現ですが、

”take the laundry in”

でも大丈夫です。

実際のことを言ってしまうとほとんどの英語圏では外に洗濯物を干すことは禁じられているのであまりこの表現は使いません。

 

洗濯物を畳む

”fold the laundry”

が定番の表現です。

というか「洗濯物を畳む」でこれ以外の表現は存在しないと思います(笑)

 

I have to fold the laundries.

洗濯物畳まなきゃ...

 

洗濯物を(タンスに)しまう

"stom away"

"put away"   

どちらも「しまう」という表現です。

 

Make sure you put away the laundries!

ちゃんと洗濯物をしまいなさい!

Stom the laundries away propely!

洗濯物をちゃんとしまいなさい!

 

実はここまで色々紹介してきましたが

「取り込む、畳む、しまう。」はまとめて

”put away the laudries”

とすることも可能です。

 

☆おまけ☆

洗濯するときには洗剤を使いますね。

”a laundry detergent”:「洗濯洗剤」

”a fabric softener”:「柔軟剤」

ちなみに

”a dishwashing liquid /dish soap”:

「食器用洗剤」

”a dishwasher detergent ”:

「食洗機用洗剤」   

です。

 

まとめ

今回の表現はいかがだったでしょうか?

今回もそこまでボリュームが多いわけではないので覚えるのもすんなりかと思います。

皆さんの洗濯物Lifeが幸せになることを願っています。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!See you again!

 

「化粧」に関する英語表現3選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「化粧する」って英語でなんて言うのか紹介していきます。

女性も男性もこの記事は必見ですね!

それでは早速やっていきましょう!

f:id:yyk990:20180914203350j:plain

 

 

事前にこちらの記事を見ていただければ本当にすぐに理解できると思います。

表現が「着る」シリーズとそっくりなんです。

 

www.990englishome.com

 

”wear makeup”「化粧をしている」

”wear makeup”は化粧をすでにしている状態です。

なので街中にいるほとんどの女性が

”wearing makeup”状態だと思います。

 

He's wearing makeup today.

彼は今日は化粧をしている。

He always wears makeup.

彼はいつも化粧をしている。

 

”put on makeup”「化粧をする」

”put on makeup”は今まさに化粧をしている最中です。

 

A:Mary! Are you ready?

メアリー!準備できた?

B:Just a moment! I'm putting on makeup.

ちょっと待って!今お化粧してるの!

 

「メイクを落とす」

  • ”remove one's makeup”
  • ”take off one's makeup”
  • ”drop the makeup”

主にこの3つの表現があります。

 

It's a bother to remove my makeup.

化粧落とすのめんどくさい。

Take off your makeup before going to bed.

寝る前に化粧を落としなさい。

I feel asleep without dropping the makeup.

化粧落とさずに寝ちゃった。

 

また、上の3つの表現は「自分の意思」で落とすというニュアンスですが、

「(汗などで)勝手に落ちる」

と表現したいときは

  • run
  • come off

この2つが挙げられます。

 

Your makeup is coming off.

メイク落ちてるよ

My makeup is running.

化粧が落ちちゃってる。

 

また、「落ちる」とまではいかなくても

「(化粧が)崩れる」

と言いたいときは

”get messed up”と言います。

 

My makeup tends to get messed up when it rains.

雨の日は化粧が崩れがちだ。

 

☆おまけ☆ 

”heavy makeup”「厚化粧」

”thick makeup” 「厚化粧」

”light makeup”「薄化粧」

 

She's wearing heavy makeup yesterday.

昨日の彼女は化粧濃かった。

She has too much makeup on

彼女は化粧が濃い。

She wears thick makeup.

彼女は化粧が濃い。

 

「すっぴん 」と言いたいときは

”I'm not wearing (makeup)”

「化粧していません」

です。

  

 

 まとめ

今回の英語表現は女性向けとなりましたが男性の皆さんもガンガン化粧をしましょう。化粧をすると完全に人が変わります。

化粧前と化粧後じゃ犬小屋とエベレストくらいの差がありますね。

化粧も英語も頑張っていきましょう!

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「家具」に関する英語表現11選!!

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

普段みなさんが使っている身近な家具でも英語での言い方は分からない、という場面は多くあるんじゃないでしょうか?

この目次に載っている単語だけでなくその周辺の単語も紹介しています。

頭に焼き付けやすいように写真付きで見ていきましょう。 

 

 

f:id:yyk990:20180914005119j:plain

 

早速ですがこの写真に写っているのは

”bath”:「風呂」

”take a bath”で「入浴する」です。

 

”faucet” /”tap”:「蛇口」

”turn the faucet on”「蛇口をひねる」 

開けるときは”turn on”閉めるときは”turn off”です。

”Run the water”「水を出す」です。

 

Please run the water for a second.

数秒水を流してください。

 

”toilet”:「トイレ」

実はこの言い方はあまり一般的ではなく、日本語でも

「トイレ(という機器がある場所は)どこですか?」

といったニュアンスになるためあまり使いません。

  • bathroom
  • restroom
  • washroom

この3つのうちのどれかを使います。

「トイレ」というよりも「お手洗い」や「化粧室」といった方がしっくりくるかと思われます。

日本語でも「トイレはどこですか?」よりも

「お手洗いはどこですか?」などの方がよく使いますよね。 

 

飛行機の機内や電車内などでは

”lavatory”:「洗い場」

という表現がよく使われています。

 

 

f:id:yyk990:20180914010735j:plain

 

 ”cupboard”:「食器棚」

”plate”「皿」

”cup”「カップ」 

「皿」は"dish""crockery"でも大丈夫です。

厳密には”dish”は料理を取り分ける時に使う大皿で”plate”は小皿のことを指します。

 画像のようなコーヒーを飲む感じのやつが”cup”でガラスでできているようなコップが”glass”です。

 

Could you get three plates and five glasses from the cupboard?

食器棚からお皿3枚とコップ5つとって。

Please place five plates on the table.

テーブルの上に5枚皿を置いて。

 

”place~on the table”「〜を机の上に置く」

 

f:id:yyk990:20180914012221j:plain

 

”refrigerator”:「冷蔵庫」

 

一般の家庭あるような冷蔵庫はこの言い方で通じます。

会話などでカジュアルに言いたいときは”fridge”と少し短くなります。

また、ホテルの部屋についてる小さな冷蔵庫は”mini bar”と言います。

 

I'll put your water bottle in the fridge.

君の水筒冷蔵庫に入れて置くね。

Why is there my iphone in the fridge?

なんで私のスマホ冷蔵庫の中にあんの??

 

f:id:yyk990:20180914013023p:plain

 

 ”microwave”:「電子レンジ」

”microwave”は動詞でも使えて「温める」という意味になります。名詞では代用不可ですが「温める」という動詞だけなら他にも

  • zap
  • nuke
  • heat up

などの表現があります。

 

Can you zap it?

それ温めてくれない?

Can you heat some leftovers up?

残り物温めてくれない?

 

f:id:yyk990:20180914013615j:plain

 

”wardrobe”:「洋服ダンス」

この表現は非常に多くの表現があり、しかも国ごとによって違ってくるので厄介ですね。ちなみにこの”wardrobe”はハンガーを入れられるタイプの洋服ダンスです。 

基本的にカナダ、アメリカでは引き出しタンスを"dresser"と言います。

 

”chest”:「箱」 

蓋つきの木製の箱のことを指します。宝箱のような見た目をしています。

しまうものが服とは限りません。

f:id:yyk990:20180914015245j:plain

 

"cabinet":「棚」

大きな棚ではなく、テレビの下に置くようなちょっとした小物を入れる棚のことを指します。

f:id:yyk990:20180914015652j:plain

 

"closet":「押入れ」 

日本語でいう押入れです。洋服を入れるところをイメージしがちですがドラえもんの寝床を想像していただければ幸いです。

 

"shelf":「棚」

”cabinet”とは違い、こちらは大きな棚のイメージです。

「本棚」と言いたい場合は”bookshelf”です。

f:id:yyk990:20180914015341j:plain

 

”drawers”:「引き出し」 

”drawers”はタンスの引き出し部分のみを表します。

タンス全体を指したいときは

”chest of drawers ”と言います。

f:id:yyk990:20180914015409j:plain

 

☆おまけ☆

棚の段数を指定したいときに使える表現を追加します。

”the top drawer”:「一番上の引き出し」

”the bottom drawer”:「一番下の引き出し」

また、「上から〜段目」と言いたいときは

”the ~ drawer from the top ”

「下から〜段目」と言いたいときは

”the ~ drawer from the bottom”  です。

「〜」の部分には"first","second","third","fourth"といった序数詞が入ります。

 

日常生活で使いそうな数字の段まで紹介しておきます。

”first”:「1番目の」

”second”:「2番目の」
”third”:「3番目の」

”fourth”:「4番目の」

”fifth”:「5番目の」

”sixth”:「6番目の」

”seventh”:「7番目の」

”eighth”:「8番目の」

”ninth”:「9番目の」

”tenth”:「10番目の」

 

 まとめ

今回は家具についてまとめました。

日本語でも色々な言い方があるように英語にも色々な表現があって大変ですね。

ですが「家具」は人の生活から切り離せないものなので地道に覚えて行きましょう。 

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

「いざという時」って英語でなんていうの?

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は「いざという時〜」って英語でなんと言うのかを勉強していきます。

この表現は結構英語を勉強している人でもない限り知っている人は少ないんじゃないでしょうか?

僕もこの表現はつい最近まで知りませんでした....(笑)

早く知りたい方も多いことでしょうから早速やって行きましょう。

f:id:yyk990:20180928234932j:plain



 

 ”When someone have to do”

”When someone have to do”で「いざという時」という意味です。

なぜこの表現になるの?と思った人もいるかもしれませんがこれは直訳すると「someoneがdoしなきゃいけない時」という意味なので「やらなきゃいけない時」といった感じで「いざという時」になります。または、

  • ”When someone need to do"
  • ”When it counts"
  • "When it matters"
  • "When it's time"

この4つでも大丈夫です。

 

いくつか例文を挙げます。

 

He's usually weak but when it's time , he gets strong.

彼はいつもは弱いがいざという時には強くなる。

 

She is usually quiet when it's matters, she states her opinions openly.

彼女は普段はおとなしいがいざという時には率直に意見を述べてくる。

 

He is not cool most of the time but he shows his manliness when he has to do.

彼は普段はカッコ良くないけどいざという時には男らしさを見せる。

 

もちろん「いざとなると(良い結果になる)」だけじゃなく「いざとなると(悪い結果)」の場合も使えます。

 

He always studies English but he can't speak English when it's time.

彼はいつも英語を勉強しているがいざとなると喋れない。

 

 

manliness:男らしさ

quiet:大人しい

most of the time:大抵、普段は

 

 まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は比較的ボリュームの少ない項目だったので覚えるのにもそこまで苦労はいらないと思います。いくら英語を勉強してもスピーキングの練習を怠ると最後の例文のようになってしまうので普段から積極的に英語で物事を考えるようにしましょう。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

”Wear”と”Put on”の違いとは??

こんにちは!(@Girafeenglish)です!

 

今回は”Wear”と”Put on”の違いを紹介していこうと思います。

違いは分かってしまうと非常にシンプルなのですが意外と混同して使ってる人が多いのも事実です。ですが今日でスッキリ分けて一歩ネイティブに近づきましょう!

 

今回は動作動詞と状態動詞の違いになるので「違いがまだよくわからない!」という人たちはこちらの記事を先に見ておくことをオススメします!

 

www.990englishome.com

 

”Put on”

”put on”は「動作動詞」で「着る、履く、かぶる、かける」などの意味があります。

 

I'm putting on a jacket.

私は上着を着ている(最中だ)

 

Please try to put on your glasses.

眼鏡をかけてみてください。

 

f:id:yyk990:20180913225924j:plain

 

”Wear”

”wear”は「着ている」という状態動詞です。 

なので現在進行形にすると一時的に着ている状態を指します。

 

I'm wearing a Happi coat

私は法被を着ている。

 

f:id:yyk990:20180913230438j:plain

”Happi coat” :「法被」

 

ずーっと同じ服を着ている人であれば

 

He always wears green T-shirt.

彼はいつも緑色のTシャツを着ている。 

 

という風に表現します。

 

f:id:yyk990:20180915135217j:plain

絵にするとこんな感じでしょうか。相変わらずクソみたいな画力ですね(笑) 

 

☆他の「着る」という表現☆

”change”

「着替える」という意味です。

”get changed”でも大丈夫です。

 

I"ll go get changed.

着替えてくるよ。

 

この時例文に”go”が入るのは「〜しに行く」という意味の”go”だからです。

”get changed”:「着替える」

→”go get changed”:「着替えてくる」という感じです。

なのでその場で着替えるなら

”get changed”

どこか別の場所に行って着替えるなら

”go get changed”です。

 

また、”get dressed”という表現もあります。

こちらは”get changed”が「(汚れた服から)新しい服に着替える」

というニュアンスに対し、

「(外行きの服に)着替える」というニュアンスになります。

 

Get dressed by leaving home.

家出るまでに着替えておきなさい。

 

といった感じの例文になります。

 

”try〜on”

「試着する」という意味です。

 

Can I try this on?

Can I try on this?

これ試着してもいいですか?

 

語順はどちらでも大丈夫です。

”fitting room”「試着室」です。

 

”pull on”

この表現はあまり知っている方も多くないかと思われます。

”pull”は「引っ張る」といった意味なので少し苦労するイメージや急いでつけるイメージがつきます。

 

He pulled his shoes on.

彼女は急いで靴を履いた。

 

Make sure you check your size or you'll put your shoes on.

ちゃんとサイズ確認しないと履くの苦労するよ。

 

”slip on”

先ほどの”pull on”とは違って

”slip on”は”slip”「滑る」の文字通り、さらっと簡単に履けるイメージになります。

 

He slipped his gloves on.

彼はグローブをはめた

She slipped her sandals on.

彼女はサンダルを履いた。

 

 まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は「着る」だけでしたが「脱ぐ」の英語表現を知りたい方はこちらを

見てください!

 

www.990englishome.com

 

今回も私のブログを読んでいただきありがとうございました!

See you again!